2013年12月30日月曜日

「アイゼンボーグ&コセイドン」  シリーズ


~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第24回)

今回は1976年「恐竜探検隊 ボーンフリー」から始まった円谷プロダクション恐竜3部作の「恐竜大戦争 アイゼンボーグ」と「恐竜戦隊 コセイドン」を紹介します。
ボーンフリーシリーズのプラモデルはトミーからのみ発売でしたが、後の2作品はツクダホビーからも発売されました。


「恐竜大戦争 アイゼンボーグ
1977年11月発売。トミーは「アイゼン1号」「アイゼン2号」「アイゼンボーグ号」の3種を商品化。

パッケージ画はミリタリーイラストで有名な上田信(Shin Ueda)
アイゼン1号は当時価格900円。アイゼン2号は当時価格750。アイゼンボーグ号は当時価格1200円。


トミーの円谷恐竜シリーズは、どれも箱中ぎっしりです。
アイゼンボーグ号のみモーターライズ。1号2号はゼンマイ走行。もちろん1号2号は合体します。レア度でいえば、1号が特に市場に出ません。


ツクダホビーの「アイゼンボーグシリーズ」
シュリンク4点パックで300円。めったに市場に出ない激レア商品です。
(2024.5.26 画像追加)


「恐竜戦隊 コセイドン」です。
トミーとツクダホビー共に大サイズを発売しています。

●「コセイドン号」(トミー)
1978年発売で当時価格は1000円。箱横幅は約32センチで動力なし別入りのファイタスかアクアスを内部に収納可能。接着剤不要で、パーツはカラー成形や透明パーツ、シルバーメッキ処理されるなど、素組みでも十分なコセイドン号が完成できます。 これはボーンフリー号から続く他メーカーとの差別化戦略であり、流石おもちゃメーカートミー製のプラモデルです。

●「ファイタス&ハクアス」(トミー)
箱横幅は約26センチで動力なし。1978年発売で当時価格は600円。こちらもレア度高いです。


●「コセイドン号」(ツクダホビー)
1978年9月発売で当時500円。箱横幅は約30センチでゼンマイ走行。
ミニファイタス1号付きで収納可能。パッケージには「精密恐竜2コ入り」とありますが、入っている個体を見たことはありません。もしかしたら、初期にゴム恐竜が入っていたのかも知れませんが、謎です。

ツクダホビー製「コセイドン 4点パック」 キャラメル箱タイプで当時300円。


円谷恐竜シリーズのTOYは人気がありますが、プラモデルは特に、どれも人気が高く入手が困難となっています。ぜひTOYコンプリート後は、プラモデルコレクションにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
次回は、恐竜シリーズ最高峰のボーンフリーシリーズをご紹介いたします。


(2024.5.26 追加)
●ツクダホビーのアイゼンボーグシリーズ画像を追加しました。

●ツクダホビーのコセイドン号で、「精密恐竜2個入り」が確認できましたので画像を紹介します。
非常に小さい恐竜が2体入っていました。パーツの陰に隠れたりして確認できなかったようです。

1977年トミーのカタログです。TOYからプラモデルまで、アイゼンボーグシリーズの商品が紹介されています。

●トミーのアイゼンボーグとコセイドンの店舗向け販促用チラシです。
コセイドンのチラシには、代理店をしていたAIRFIXの恐竜シリーズも掲載されています。



絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。



円谷恐竜シリーズ、どれも高額買取中です!!ぜひ、売るも買うも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

大切なコレクションを手放すときは、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで

0 件のコメント:

コメントを投稿