絶版プラモデル情報局
絶版プラモデルの楽しい情報を優しく紹介しています。
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
2023年10月28日土曜日
日東科学 復刻版「走るガッパ」の箱絵作者判明
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第260回)
今回は、日東科学 復刻版
「走る ガッパ」のパッケージ画作者が判明
しましたのでその報告です。
続きを読む »
2023年10月15日日曜日
アオシマ ミニ合体「マッハバロン初期版」 報告
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第259回)
今回はアオシマ(青島文化教材)の
「ミニ合体マシン マッハバロン」の初期出荷版
を紹介いたします。
1975年3月発売。当時価格は100円。
1号から4号までを集めて合体
させると、マッハバロンができるといった画期的なプラモデルでした。
下図は1975年、静岡見本市のアオシマブース当時写真
です。
大々的にミニ合体シリーズが展示されています。
今回の報告は、マッハバロン腕部分の3号
です。
続きを読む »
2023年9月25日月曜日
アオシマ「合体 カウンタック」の組立書
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第258回)
今回はアオシマ(青島文化教材)の
「合体プラモデル カウンタック」
の
組立書
を紹介いたします。
1977年発売で当時2000円。
4機合体の各500円商品をセット売りにしたもの
です。100円ミニ合体カウンタックよりも高学年向けのパーツ構成など、お楽しみ下さい。
続きを読む »
2023年9月20日水曜日
昭和40年男 プラモ棚 第29回「スターコマンドシリーズ」 補足情報
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第257回)
今回の絶版プラモデル情報局は、「昭和40年男」最新号が好評発売中とのことで、連載している「
みくに文具のプラモ棚」の補足情報
をお届けいたします。
今号は
今井科学のスターコマンドシリーズから「コマンドロボ VR-1」「スターパルド VR-O」
のプラモデルを紹介しています。お手元の連載記事と共に補足情報をお楽しみ下さい。
●
現在は、スターコマンドといえば、今井科学よりもトイストーリーのバズ・ライトイヤーの方が有名となっています。
100円シリーズはNo.1からNo.16まで。
No.9からNo.12までがインベーダー側の突撃隊です。日本兵を含むNo.13からNo.16までが超激レアで、まず見かけません! インベーダー側の突撃隊の4種は当時の図面が存在確認でき、図面作成日は昭和53年4月24、25日となっています。
続きを読む »
2023年8月31日木曜日
バンダイ 「UFOロボ グレンダイザー」シリーズ
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第256回)
今回の絶版プラモデル情報局は、バンダイの
「UFOロボ グレンダイザーシリーズ」
を紹介します。
国内よりも、海外に熱狂的なファンが多い「UFOロボ グレンダイザー」。グレンダイザーのプラモデルは
バンダイ
から
全13種類が発売
されました。
※上画像は原寸で箱サイズを合わせた原寸比較画像となっています。
①UFOロボ グレンダイザー(1000円・モーター)
②UFOロボ グレンダイザー スペイザー(700円・ゼンマイ)
③ミニ UFOロボ グレンダイザー(200円・ゼンマイ)
④UFOロボ グレンダイザー秘密基地(1000円・ゼンマイ)
⑤ゴールド UFOロボ グレンダイザー(飾り台付)(500円・ゼンマイ)
⑥変身パック「UFOロボ グレンダイザー」(300円・ばら売り80円)
⑦ジョイントモデル UFOグレンダイザー(初版・500円)
⑧NEWジョイントモデル UFOグレンダイザー(600円)
⑨パズルモ UFOロボ グレンダイザー(100円・キャラメル箱)
⑩パズルモ UFOロボ グレンダイザー(100円)
⑪パズルモ UFOロボ グレンダイザー スペイザー(100円)
⑫ダブルスペイザー(600円・ゼンマイ)
⑬ダブルスペイザー UFOロボ グレンダイザー(1500円・ゼンマイ&モーター)
続きを読む »
2023年8月12日土曜日
絶版プラモデルの完成品 その10
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第255回)
今回の絶版プラモデル情報局は、
絶版プラモデルの「完成品」
を紹介します。
絶版プラモデルの完成品というと、数十年たっている物がほとんどです。中には50年以上も昔に組み立てられ、
ゆっくりと時間をかけて「味わい」
となった
プラ素材の退色具合
は、骨董品に負けないほどの
「良き古さ」のオーラ
となっている物も多くあります。
そんな一点物の世界をお楽しみください。
●マルサン「超獣基地 ガマス」
1972年発売で当時50円。ウルトラマンエースの超獣基地NO.2。スプリングによりミサイル発射。
続きを読む »
2023年7月31日月曜日
バンダイの「鉄人28号」初版と復刻版比較
~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第254回)
今回の絶版プラモデル情報局は、バンダイの
電動歩行「鉄人28号」の初版
、
復刻版
を紹介いたします。
●バンダイ 電動歩行「鉄人28号(初版)」
1970年9月発売で当時500円
。品番は5250-500、箱サイズは25.5×18.5×5センチ。FA-15モーター1個、単2乾電池2本使用。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)