2021年11月30日火曜日

珍品絶版キットの宝庫!「昭和少年カルチャーDX」

 ~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第214回)

今回は週刊実話「ザ・タブー」にて10年ものあいだ連載された「昭和レトロ文化情報」、それら記事をまとめた「昭和少年カルチャーDX(オールカラー255ページ)」を紹介します。
発売は少し前になりますが、発売後も誌面には60年代、70年代の貴重な絶版プラモデル紹介も続いていますので、その後のリストとともに絶版プラモ関係部分をまとめました。 なかなか紹介される機会の少ない、クラウンやLS、ナカムラ、70年代緑商会などのSFメカ、怪獣、ロボットなどのオリジナルキット紹介が多く、一級品の資料となっています。


2021年11月15日月曜日

昭和40年男 「第18回  妖怪自動車」補足情報

   ~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第213回)

今回は発売中の「昭和40年男」で連載している、みくに文具のプラモ棚「第18回 リアル版 妖怪自動車」の補足情報です。
昭和40年男の最新号は、全国の書店、コンビニに並んでいると思います。
ぜひお手元の40年男と比較しながら、補足情報をお楽しみ下さい。

2021年10月30日土曜日

日東科学「かみなり坊や ピッカリ・ビー」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第212回)

今回の絶版プラモデル情報局では、日東科学の「かみなり坊や ピッカリ・ビー」シリーズを紹介します。


絶版プラモデル専門書籍でも、紹介されることが稀なキットです。現存数の少なさはもちろん、完成品ジャンクにもなかなか出会えません。日東科学商品は再販や販売期間が長いものが多いのですが、このピッカリ・ビーシリーズは当時のみの販売でした。日東科学レアキャラ物として、翌年春に「ちびっこ怪獣 ヤダモン」のキットも発売していますが、こちらもピッカリ・ビーシリーズ同様になかなかお目にかかれない謎の逸品になっています。

2021年10月25日月曜日

絶版プラモデルの完成品  その7「アンドロ超戦士」

 ~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第211回)

今回の絶版プラモデル情報局は、絶版プラモデルの「完成品」を紹介します。
今回紹介する完成品は1980年代当時、模型見本市などの日東科学展示ブースにて、完成見本として飾られていたもの現物3点です。
そんなメーカー見本の一点物の世界をお楽しみください。


●「1/144 メカバルタン」
1983年10月発売で当時価格は700円。アンドロ怪獣シリーズNo.01。


2021年9月26日日曜日

アオシマのミニ合体シリーズ「アニメロボット編」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第210回)

今回は、1975年から続いていたアオシマの「ミニ合体」シリーズから、アニメロボットシリーズを紹介いたします。80年代のガンプラブーム当時、81年発売の「トライダーG7」から続き、「イデオン」「ザンボット3」「ダイターン3」「アクロバンチ」「テクノポリス21C」「スクラングル」と続きました。これら80年代のミニ合体シリーズもここ年々、コレクターアイテムの地位を上げています。


●無敵ロボ トライダーG7
1981年発売で当時価格は各100円。
「25号 トライシャトル」「26号 トライタンク」「27号 トライボンバー」「28号 トライキャリア」の25号から28号の4機合体でトライダーG7に。

2021年9月16日木曜日

昭和40年男 「第17回  電人ザボーガー」補足情報

  ~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第209回)

今回は発売中の「昭和40年男」で連載している、みくに文具のプラモ棚「第17回 電人ザボーガーシリーズ」の補足情報です。

昭和40年男の最新号は、全国の書店、コンビニに並んでいると思います。
ぜひお手元の40年男と比較しながら、補足情報をお楽しみ下さい。

2021年8月29日日曜日

今井科学 「マイティジャック秘密基地」の組立書 ~その2~

  ~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~

(第208回)

前回に引き続き、今井科学の「マイティジャック秘密基地」紹介です。
今回は「マイティジャック秘密基地」の組立書を紹介いたします。


ギミックをどのように可能としているのか?
ジャンクのリストアや金型再利用「ロボダッチ 宝島」からの改造など、
「マイティジャック秘密基地」の組立書をお楽しみ下さい。