2017年3月31日金曜日

キングコングのプラモデル ~国内編~

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第102回)
 
今回は「キングコング 髑髏島の巨神」映画公開とのことで、キングコングの国内プラモデルを紹介いたします。
 
キングコングのプラモデルは、1967年に今井科学から3種類が発売されています。
プラモデル自体は当時放送されていたアニメ版のキングコングを元にしたものでしたが、
高荷義之氏による迫力のパッケージアートが凄すぎて、言葉を失います。

●キングコング3 SABURO
ジュニアシリーズNO.3。品番はKIT NO.482。
当時300円で箱サイズは25.5×18.5×4.5センチ。ゼンマイ4脚歩行。
  
●キングコング2 JIRO
ジュニアシリーズNO.4。品番はKIT NO.483。
当時400円で箱サイズは29×20×5.7センチ。
両腕を振りながらのゼンマイ歩行。口から火を吐きます。
 
●キングコング1 ICHIRO
ジュニアシリーズNO.5。品番はKIT NO.484。
当時700円で箱サイズは34×23.5×6センチ。
目を光らせ、両腕を振りながらのモーター歩行。両腕はスイッチの切り替えで左右の腕だけ上下振りが可能。歩行方法は、電池を足に収納してカギ爪歩行する鉄人28号型です。


3種共にボビー少年が付いていますが、全て同じものです。
発売時期は、50年史データベースによると、「サブローが1967年3月、ジローが4月、イチローが5月」とありますが、今井科学キャラクタープラモ大集(学研・伊藤秀明著)では「ジロー1967年4月、サブロー5月、イチロー6月」とあります。箱のゼンマイイラスト部分の配色の違いから、ジローが先発売で正解のような気がします。


●キングコング2 JIRO組済み
全高約16.5センチ。背中にゼンマイのON/OFFスイッチがあります。
 
●キングコング3 SABURO組済み
全長(頭からお尻まで)約12.5センチ。
 
今井科学のキングコングシリーズは、「キングコング3 SABURO」のみ、商品名を変えて市場に再登場しています。
 

●キングゴリラ
1971年7月発売。イマイロボットシリーズNO.1。品番はNO.B-100-350。
当時350円で箱サイズは25.5×18.5×4.5センチ。
SABUROと同じ内容でゼンマイ4脚歩行。成形色は腹や顔部分のランナー部分が赤茶色で、体や腕足はこげ茶色に変更。キングコングではなく、オリジナル商品としての出荷なのでボビー少年は当然無し。 このキングゴリラは、新生今井科学復活直後のラインナップの一つ。この時期の今井科学物は発売期間が短く、謎の逸品が多いことで有名です。

 
●ドンキーゴリラ
1985年3月発売。品番はB-1554-300。
当時300円で箱サイズは19.5×12.5×4センチ。
動力なしですが、両腕足が可動できるように金型修正されています。キングゴリラまであった耳などの細かいパーツは省略。


ゴリラっぽいプラモデルの紹介です。
ホンダのゴリラは、割と大きなゴリラのプラモデルが入っているますのでお勧めです。

1967年の「キングコングの逆襲」公開当時、マルサンから「ジャイアントゴリラ」という当時1000円の電動リモコン歩行の超巨大箱プラモデルも発売されています。発声ギミックも付いていました。当初はキングコングとしての発売予定だったようですが、版権が下りずに商品名が「ジャイアントゴリラ」になったと言われています。


絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。
 
 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  
 
 
現在、タイムボックスでは、「ホンダ ゴリラ」や「メカゴリラ」在庫中です!! 国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!

タイムボックスでは今回紹介したキングコングシリーズを始め国内外のキャラクタープラモデルを高額買取中です!! 箱だけや組済み、その他、一部パーツだけでも何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで

KING KONG

 
 

2017年3月14日火曜日

有井の「ミステリーバンク」シリーズ

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第101回)


今回は有井(アリイ)のロングラン商品、「ミステリーバンク」を紹介いたします。
有井のミステリーバンクが市場に登場したのは1969年7月頃で、その後1990年代前半まで売られていた息の長いヒット商品でした。
 
 
下画像がもっとも発売期間の長かったパッケージ(2版)です。

1970年~1985年辺りに売られていたバージョンです。
箱サイズは約16×29×5.5センチ。
このパッケージが一番販売期間が長かったので、親しみある方も多いと思います。
発売期間が長いと言うこともあり、2度の値上げを経験し、下画像の矢印部分に値表記違いがあります。
画像は「KIT NO.500」表記ですが、他に「KIT NO.350」「KIT NO.400」があります。それぞれ、500円、350円、400円を意味します。

★350円表記は1970年から1974年辺りの出荷物で、ST表記の有無しの2タイプが確認されています。
★400円表記は1974年から1981年辺りの出荷物。
★500円表記は1981年から1985年辺りの出荷物。



下画像が1985年から出荷された3版です。
1992年頃まで出荷されていた模様です。当時価格は700円で箱サイズは約16×29×5.5センチ。



下画像が、最近現物確認されたばかりの「初版」のミステリーバンクです。
1969年7月頃の発売。最近まで、謎とされていたものです。 当時価格は350円で箱サイズは16×28.5×5.5センチ。

パッケージに描かれているミステリーボックスに貼られているシールが、2版のみ別絵柄ですが、同封されているシールは初版から3版まで同じ絵柄の物となっています。
実は、ミステリーバンクは有井のオリジナル商品ではなく、サンキットというメーカーから金型移籍?によって引き継がれた商品でした。



下画像が、サンキットから発売されていた最初の「ミステリーバンク」です。
発売は1967年頃で当時価格は350円。箱サイズは16×29×5.5センチ。
有井の同シリーズ「ゴーストボックス」もサンキットが最初です。



有井は1994年に新展開のシリーズ、「ゴースト・ミステリーシリーズ(ミステリアス・コイン・バンク・シリーズ)」の6種をリリースします。
箱サイズは16×28.5×7センチ。各1200円でギヤボックスは組立式となっています。
 
 

絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。
 
 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  
 
 
現在、タイムボックスでは、「ミステリーバンクシリーズ3版」や「ゴースト・ミステリーシリーズ(ミステリアス・コイン・バンク・シリーズ)」多数在庫中です!! 国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!

タイムボックスでは怪奇&妖怪プラモデル高額買取中です!! 箱だけや組済、その他、何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで

 

2017年2月26日日曜日

マルサン商店の「ノーチラス号(初版)」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第100回)
 
今回は、絶版プラモデル情報局100回を記念しまして、国産プラモデル第1号と言われているマルサン商店の「ノーチラス号(初版)」を紹介いたします。


国内初のプラモデルに関しては、現在でも研究&追跡がなされていますが、確認できる唯一の現物証拠として、マルサン商店の「ノーチラス号」があり、国産第1号の由来ともなっています。


写真は、発売当時の組済みと初版パッケージです。まだ、左上のマルサンロゴには、ロゴ右側に「円+SAN」が無く、赤(3本)と白(2本)のストライプが描かれています。これは、当時のレベルのロゴを真似たものと言われています。そもそも、マルサン商店の「ノーチラス号」は、レベルの「ノーチラス号」をコピーした、技術確立のための商品とも言われています。
 
側面に品番が見えます。
ノーチラス号の品番は「ART.NO.7001」。以後、7002の「ダットサン1000」、7003の「PT212哨戒水雷艇」、7004の「B-47ストラトジェット」と続き、プラモデルの歴史が動きだします。
 
上箱は「貼り箱」と呼ばれるものです。
カラー印刷された紙を厚箱に貼り付けたもので、厚紙への直接カラー印刷が難しかった時代の手法です。

今回紹介する個体は、ウブだしデットストック状態と思われますので、当時の仕様指標になる貴重な逸品となります。


発売は1958年(昭和33年)12月。
当時価格は250円で箱サイズは10.5×33.5×2.8センチ。
本体はそのまま入っていますが、細かいパーツは台紙付のビニール袋に入っています。残念ながら、今回の個体は台座のみ欠品のようです。

本体のモールドもしっかり刻まれています。

 
台紙付のビニール袋です。もちろん未開封の貴重な存在。
白くランナーに巻き付いてる紙はデカールです。ちょうど裏側になってます。
初期のマルサン接着剤も確認できます。

台紙付ビニール袋を取り出した画像です。


組立書の他に、赤文字で「ノーチラス号」と書かれた紙と、マルサン商店からの注意事項紙が入っています。
価格250円表示のため?の刻印が見えます。 創世記のプラモデル箱には「定価」表示が無く、「定価」表示されるようになるのは数年後になってからとなります。

説明書の下に、当時の貴重なチラシがあります。
チラシには「第3弾 PT212哨戒水雷艇」が紹介されています。
もしかしたら、プラモデル最古のチラシかもしれません。


第3弾が「PT212哨戒水雷艇」なので、当然第2弾は「ダットサン1000」だったでしょうし、第1段は「ノーチラス号」となります。品番通りの発売順です。チラシ裏には「B-47ストラトジェット」2種類(マイクロキットとそうでない?もの)の発売も紹介されています。
作品募集の内容を読む限りでは、マルサン商店は先見の目を持ち、プラモデル業界の代理店的なポジションも画策していたように感じられます。


箱のつくりも紹介しておきます。いわゆる「耳」があるタイプや「組みたて式箱」ではなく、4辺が直接ホチキス(金具)で留められています。上箱も下箱と作りは同じですが、「貼り箱」のカラー紙によって、ホチキス(金具)部分は隠れています。


  
マルサン商店のノーチラス号が登場して、すでに約59年。そんな59年も前の記念すべき現物が、こうも美品で世の中に存在していることに驚きを感じます。
マルサンの刻印は、プラモデルという国内新産業の荒波を切り開くように、本体の艦首にしっかりと刻まれていました。


 
玩具界の国宝ともいえる逸品、「マルサン商店のノーチラス号 初版」の紹介でした。


 
絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。
 
 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  
※今回、貴重なコレクションをお貸しいただきました猫が洞様に感謝申し上げます。

 
現在、タイムボックスでは、復刻版「マルサン商店 ノーチラス号」在庫中です!! 国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!

100回記念といたしまして、3月中は通常よりも、さらに高額買取チャレンジ中です!!
現在在庫も少なく、ドシドシ気軽にご連絡ください!!

キャラクタープラモデル高額買取中です!! 箱だけや組済、その他、何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで

 
 
 
 
 

2017年2月16日木曜日

今井科学の情報誌 「ロボダッチファン」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第99回)
 
今回は、今井科学の情報誌「ロボダッチファン 第1号」を紹介いたします。

 
今井科学の大ヒットシリーズ、ロボダッチプラモデルの発売開始は1975年ですが、ロボダッチの情報誌「ロボダッチファン」第1号が発行されたのは1981年10月でした。1981年といえば、ガンプラが社会現象になり、ガンプラ特集をしたコミックボンボンが衝撃的デビューを飾った年です。コミックボンボンの創刊もちょうど1981年10月のことでした。

「ロボダッチファン」発行は、バンダイの情報誌「模型情報」による広報戦略の大成功を意識した、今井科学のロボダッチをメイン商品に据えた新戦略のスタートだったと思われ、「ロボダッチファン」発行後、今井科学はロボダッチの新商品をハイペースで市場に投入していきます。


●「ロボダッチファン」
1号から10号まで発行されたとの話がありますが、私は9号までしか確認したことがありません。10号確認取れ次第、ご報告いたします。
各号約30ページで、1号~5号までは100円、6号~8号まで50円、9号は100円で店頭販売されていました。当時、みくに文具に7号が無料で大量に送りつけられてきたことがあるので、後半は無料配布をしていたのかもしれません。

それでは、1号の中身を公開。
第1号ということで、ここぞとばかりに商品が紹介されています。

 

 

 
今回の「ロボダッチファン」を参考に、ぜひ、ロボダッチコレクションへの入り口にしていただきたい。

 

絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。

 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  

 
現在、タイムボックスでは、今井科学のロボダッチシリーズを多数在庫中です。国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!

タイムボックスでは今井科学のロボダッチシリーズ高額買取中です。
現在在庫も少なく、超高額買取中です!!
キャラクタープラモデル高額買取中です!! 箱だけや組済、その他、何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで

 
 

 

2017年1月30日月曜日

日東科学の「ワニゴン」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第98回)
 
今回は、日東科学人気ナンバー1オリジナル怪獣、「ワニゴン」を紹介いたします。

空前の怪獣ブームの1966年、「ガメラ」と「バルゴン」のゼンマイ歩行プラモデルを発売し大ヒットを飛ばした日東科学は、続く怪獣ラインナップとして「ワニゴン」を投入しました。

カリブ海生まれ、慎重150m、体重250トン、原子力潜水艦の約12倍の速さで泳ぎ、前足から3000度の高熱を出す。こんな敵怪獣にガメラは勝てるのか?当時の子供達は次回作のガメラの敵怪獣だと思い込んでいたそうです。

 
●海底怪獣「ワニゴン」初版(NITTOロゴ版)
発売は1966年9月で箱サイズは11.5×27×4センチ。
当時価格は200円。ゼンマイ4つ足歩行で成形色は茶色。完成全長約27セン。
品番は「ART NO.67」。初版初期のタグは緑色イラスト版

1966年9月に「ワニゴン」、続いて「ガマロン」の発売と共に、ガメラやバルゴンの箱も箱側面に「ウルトラ怪獣シリーズ」と表記された4怪獣紹介のデザインに変更されています。
組立書のサイズは31.6×22.7センチでこの大きさの組立書は初版NITTOロゴ版のみ。
初版初期はカード入りで、カードの裏は時間割になっています。


●海底怪獣「ワニゴン」再販(NITTO KAGAKUロゴ版)
1970年3月に再発売されたとの記載があり(50年史データベース)、そのまま流通が続き、1971年4月頃のロゴ変更に伴い、ロゴ変更版になったと思われる。箱サイズは変更なしの11.5×27×4センチ。
同年夏辺りにST表記版が出荷されているはずだが、いまのところ未確認(2023.2.27 追加修正)
箱の日東ロゴが変更され、組立書が26.5×19.2センチと少し小さくなった。このロゴの変更に伴う組立書のサイズ変更は同ガメラゼンマイ歩行シリーズ全てに見られます

タグは赤青のストライプ。(赤青ストライプタグはNITTOロゴ版後期にも使用されている)

(2021.5.22 追加文)
300円の値上げ修正シールが貼られている個体も確認されている。
シール表示は「NITTO 300」。

  
●黄色箱 海底怪獣「ワニゴン」
発売は1975年頃で箱サイズは約15×23×4センチ。
当時価格は300円。成形色は茶色で変更なし。
品番は「ART NO.499-300」。黄色箱シリーズは「ガメラ」「ガッパ」「ギャオス」「ワニゴン」の4種類。その後の青箱、赤箱シリーズは「ワニゴン」が「バルゴン」に変更されたため、1983年発売の白箱シリーズまでワニゴンは市場から姿を消すことになります。

組立書サイズは26.5×19.2センチ。黄色箱版の特徴は右上に印刷されている「3点マーク」。


 
●白箱復刻版 海底怪獣「ワニゴン」
完全限定復刻版1983年9月発売で箱サイズは15.5×27×4.5センチ。
当時価格は700円。成形色は茶色で変更なし。品番は「ART NO.23064-700」
第三次怪獣ブームに乗って、ガッパ、ガマロンと共に復活。完全限定復刻版ということで、出荷時はシュリンク梱包されていました。

組立書サイズは21×14.2センチ。このバージョンから組立書が新規デザインになっています。


 
●海底怪獣「水中ワニゴン」
長年謎だったワニゴンが存在します。そう、水中ワニゴンです。
1967年夏発売で箱サイズは10.7×25.5×3センチ。
箱はゼンマイ歩行版よりも少し小さいです。
当時価格は100円。成形色はオレンジ色。品番は「ART NO.80」。
スクリュー部分を除けば、完成全長は歩行版と同じ。

尾先のスクリューンにて水上?を泳ぐ。水中モーターも取り付け可能
組立書サイズは26.1×19.2センチ。
ゼンマイ歩行ワニゴンと形状は同じなので、金型修正で水中版に改良した物と思われますが、パーツの金型傷などから推測すると増金型のようです。
水中ワニゴンは、現存数の少なさから、短期間の1967年夏のみ発売と思われる激レア品で、オリジナル怪獣プラモデルでの市場評価額はおそらくNo.1
細長いミニカードが入っている物も確認されています。


絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。
 
 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  
 
現在、タイムボックスでは、日東科学の怪獣プラモデル多数在庫中です。国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!

タイムボックスではキャラクタープラモデル高額買取中です!! 箱だけや組済、その他、何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで

 
 


2017年1月15日日曜日

今井科学の「宇宙レシーバー」

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第97回)
 
今回は、今井科学の電子教材模型「宇宙レシーバー」を紹介いたします。


下画像は、1968年に販促用に配られた夏のキャンペーン・ガイドに掲載されたものです。


画像中央に「宇宙レシーバー」が見えます。
「宇宙レシーバー」は1967年11月にイマイのエレクトロシリーズとして発売され、パッケージを変えて海外にも販売されました。銃先のパラボラアンテナで小さな音を拾い、拡大された音がイヤホンから聞こえると言う玩具(教材)プラモデルです。


~国内版~
●「宇宙レシーバー」

1967年11月発売。当時価格は1200円で箱サイズは25×41.5×5.5センチ。
イマイのエレクトロシリーズNo.15、品番は「Kit No.925」。9Vの006P電池使用。
本体はナットによるネジ留め。
接着剤は国内向けなので丸今井ロゴ版が入っています。 グリップの所に見えるのは、「SPACE RECEIVR」と書かれた本体に貼るシールです。



~海外版~
海外版には2種類あります。

●「SPACE RECEIVR」

箱サイズは25×41.5×5.5センチで、品番は「Kit No.925」。9Vの006P電池使用。
海外版パッケージは、商品説明図が右から左に移動し、原画に描かれていた月やロケット部分が見えるようになっています。
海外版と国内版の最大の違いは、本体がネジ留めからゴムキャップ留めになっている所です。下図の矢印の箇所が、金型修正され、ゴムキャップ取り付け凸が追加されています。
接着剤は海外向けなので英字今井版が入っています。 グリップの所に見えるシールは、国内版と同じ物です。

国内版はほとんど見かけませんが、このイラスト海外版は国内でもたまに見かけます。


●「FUN GUN」

箱サイズは25×41.5×5.5センチで、品番は「1-925 $7.95」。9Vの006P電池使用。 
箱中は海外版「SPACE RECEIVR」と同じですが、商品名が変わったためか、グリップの所に入っていたシールは省略されています。
接着剤はイラスト版と同じ英字今井版が入っています。 組立書は表紙のみ「FUN GUN」にし、他ページは「SPACE RECEIVR」と同じです。




 
 
絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。
 
 
みくに文具 上田大)
絶版プラモデル最新情報はコチラ↓↓
  
 
現在、タイムボックスでは、「FUN GUN」在庫中です。国内外のキャラクタープラモデル多数在庫しています。お気軽にお問い合わせください!


タイムボックスではキャラクタープラモデル高額買取中です!! 箱だけや組済、その他、何でもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせは、お気軽に 03-5706-4039 まで