2015年12月29日火曜日

大滝製作所 「海底軍艦」のプラモデル

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第72回)

今回は、海底軍艦のプラモデルを紹介します。

1964年4月に大滝製作所(オオタキ)から発売。 映画自体は1963年12月公開なので、公開直ぐの発売だったようです。
海底軍艦のデザインはサンダーバードのボックスアートで有名な小松崎茂氏。 
初版発売後、金型再利用の改名商品や1983年頃の特撮ブーム再来時に正規商品「海底軍艦」として動力が省略されたディスプレイモデルとして再販されています。



●「海底軍艦(初版)」
当時の価格は150円で箱サイズは約13×26×3センチ。
力強い箱絵です。 1964年にマルサンから発売されたプラモデル「ゴジラ」ですが、商品化には「大滝製作所(オオタキ)」も名乗りを上げていたそうです。
もし、大滝製作所から発売されていたら、写真箱絵ではなく、この「海底軍艦」のようなテイストのイラスト箱になっていたかもしれません。

箱中です。
白い棒状のものは、浮力のための発泡スチロールです。 スクリューは本体内部式で、ゴム動力により潜水航行します。

パーツの欠品はありますが、当時初版の完成品です。
全長約25センチ。

組立説明図です。
ドリル先でゴムを巻き、スクリューンストッパーを外すと潜航を始めます。潜航のバランス具合は艦底のパーツを前後に動かくことにより調整できます。

さて、大滝製作所には、「海底軍艦?」と思われる商品がありますので紹介していきます。



●1966年4月発売の「海底戦艦 JQ-9」
 当時価格150円でゼンマイ潜航。
箱サイズは約13×27×4.5センチ。 箱絵をみれば、「海底軍艦」の金型流用!と思ってしまいますが、こちらは完全新規オリジナル商品です。 なんと、先端ドリルを回転させてゼンマイを巻くという仕組みになっています。
組立図をみても、まるっきり「海底軍艦」とは違うものとわかります。



●1967年3月発売の「SF 海底戦艦 パロン」
当時価格100円。ゴム動力。
箱サイズは約13×26×3センチ。 この「SF 海底戦艦 パロン」が、「海底軍艦」の金型流用物です。
しかし、「そのまま箱変え」ではなく、金型に手が入っています。
組立図をみると、「砲塔の数」「スクリューンの形状と仕組み」「新規造形部」など、いくつかの変更点があることがわかります。

「海底軍艦」と「SF 海底戦艦 パロン」の組立図を並べてみました。
「SF 海底戦艦 パロン」の矢印の部分などが新規造形部分です。 ランナーによるパーツ構成にも変化があるのがわかります。


そして、「SF 海底戦艦 パロン」はそのまま翌年、「SF原子力潜水艦 ゴールデンシャーク」と改名されたようです。 この頃、大滝製作所のロゴマークが変更になったので、ロゴ変更の際に、もう少し子供たちにインパクトのある「ドリルを強調した」箱絵にしたかったのかもしれません。



●1968年4月発売「SF原子力潜水艦 ゴールデンシャーク」
当時価格100円。 ゴム動力。
※画像はオークションサイトより
組立図から中身は「SF 海底戦艦 パロン」そのままというのがわかります。成形色は画像のようにカラフルになっています。


●1983年頃発売。 「海底軍艦」
箱サイズは約29×18×4.5センチで当時500円。1/800スケールと表示され、当時の特撮ブームに乗り、突然市場に再登場。

ディスプレイモデルとしてゴム動力を省略されていますが、下の組立図から、1964年発売の「海底軍艦(初版)」の再版というよりも、その後に金型修正された「パロン」「ゴールデンシャーク」を元に、砲塔などの省略部分をディスプレイ台含め、新規金型製造により補った形で再登場したのがわかります。


その後、この再登場「海底軍艦」は、1991年にM1号から2隻入りで発売されます。

大滝製作所は、非常に短期発売のプラモデルもあるようなので、上記以外の別バージョンの存在の可能性もあります。そのような別バージョンがあるとすれば、今後の出会いが楽しみです。


絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。

みくに文具 上田大)



現在、タイムボックスでは、大滝製作所(オオタキ)の再販「海底軍艦」を在庫中です。
在庫限りです!!お気軽にお問い合わせお待ちしております。

また、今回紹介した「海底軍艦(初版)」をはじめ、60年、70年、80年代のSF潜水艦やキャラクタープラモデル高額買取中です!! 他特撮、アニメ&ロボットプラモデルも買取強化中です!!箱だけや組済その他キャラクタープラモデルもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで

2015年12月15日火曜日

「シルバー仮面」のプラモデル

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第71回)

今回は、シルバー仮面のプラモデルを紹介します。

シルバー仮面のプラモデルは「日東科学」「マルイ」「ブルマァク」3メーカーから発売されています。日東科学の150円シリーズはそこそこ市場で見かけますが、その他の物はめったにお目にかかれないほどのお宝プラモデルとなっています。


●日東科学からは2シリーズの計7種が発売されています。
この時期の日東科学は、ミラーマンと一緒にシルバー仮面を商品化していたので、
両商品は150円、50円シリーズともに規格が同じになっています。


バッチ付の150円シリーズ。箱サイズは3種共12.5×23×4センチ
シリーズNo.1「シルバー仮面」が先行発売で1972年4月発売。
品番ART.NO.347-150で当時150円。
ゼンマイ動力付きの台座にフィギュアを載せる形態は、50円の岩乗りガメラから続く日東科学得意の商品です。シルバー仮面の成形色は画像のようにシルバーで、白地部分はデカールで補っているので、素組でもイメージのシルバー仮面が出来上がります。


1972年5月発売のシリーズNo.2「サザーン星人(ART.NO.348-150)」と6月発売のシリーズNo.3「サソリンガ(ART.NO.349-150)」。共に当時150円。
台座の成形色はシルバー仮面とサソリンガが黄色、サザーン星人が青色となっている。複数個体で確認したが、色違いが混合しているようなことはなく、この組み合わせは守られて出荷されている模様。 150円シリーズ3種の中では、「サソリンガ」が非常に出にくく、市場価格も一番高い。シルバー仮面もわりと出にくい。



50円ミニ・シルバー仮面シリーズ。
箱サイズは4種共9×14×3センチ。全て激レアです。

画像上から
シリーズNO.1「シルバー仮面A(ART.NO.356-50)」 1972年4月発売で当時50円。
シリーズNO.2「シルバー仮面B(ART.NO.357-50)」 1972年4月発売で当時50円。
シリーズNO.3「キルギス星人(ART.NO.358-50)」 1972年6月発売で当時50円。
シリーズNO.4「サザーン星人(ART.NO.359-50)」 1972年6月発売で当時50円。

シルバー仮面AとBの台座は50円ミニ・ミラーマンと同じ物で糸巻きゴム動力
Aのみスプリングでシルバー仮面がジャンプします。
キルギス星人とサザーン星人の台座は、日東のガメラ(小)で有名なフリクションギヤー走行の岩石台座と同じ物。
サザーン星人の成形色が赤色でないのは、キルギス星人と金型が同じであり、成形時にキルギス星人の成形色に合わせられた結果と思われます。現在のところ、赤成形色のキルギス星人やサザーン星人は確認されていません。

こちらは非常に珍しい4点パックシュリンク状態の物。
200円表示のシールなどは貼られていない模様。



●ゼンマイ歩行のシルバー仮面「ブルマァク」「マルイ」から発売されている。
ブルマァク版「シルバー仮面」は1972年7月発売で当時450円。 箱サイズは32×21.5×6センチ。頭部と両腕がソフトビニール製で、ソフビとプラパーツは塗装済みのキットだった。

マルイ版「シルバー仮面ジャイアント 歩くシルバー仮面」は72年4月発売で当時350円。
的用の星人台紙入り。箱サイズは20.5×28.5×?センチ。両手首からミサイルを発射する。その後金型修正され、74年にマルイの名作キット「メカボーグ2号」として生まれ変わり、市場に再登場する。

完成品2体
マルイ版は制作時に塗装した完成品。成形色はラメの入ったグレー一色。ブルマァク版は素組の物。ゼンマイ歩行のシルバー仮面は両メーカー、めったに市場で見かけないが、特にブルマァクのシルバー仮面は全く見かけないほどの激レア物。


マルイからもう一点商品化されている。
「シルバー仮面ジャイアント マリン1」
1972年4月発売で当時300円。ゴム動力。 マルイのオリジナル設定物。シルバー仮面パーツは、シルバーメッキ処理。歩くシルバー仮面と同じ星人の的台紙入り。 こちらもゼンマイ歩行とまでは言わないが、市場であまり見かけない。


シルバー仮面のプラモデルは、日東科学の150円シリーズ以外はどれも激に入手困難となっているので、コレクター泣かせなシリーズである。



絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。


みくに文具 上田大)


現在、タイムボックスでは、日東科学150円シリーズ「サザーン星人」「キティーファイヤー」 50円ミニ・ミラーマンシリーズ「キティーファイヤー」を在庫中です。
在庫限りです!!お気軽にお問い合わせお待ちしております。

また、今回紹介したシルバー仮面をはじめ、60年、70年、80年代のアオシマキャラクタープラモデル高額買取中です!! 他特撮、アニメ&ロボットプラモデルも買取強化中です!!箱だけや組済その他キャラクタープラモデルもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで

2015年11月20日金曜日

絶版プラモデルの原画を紹介。

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第70回)

人形は「顔」が命。
プラモデルの「顔」にあたるのが、パッケージ(箱絵)です。
今回は、そのパッケージ(箱絵)の原画を紹介したいと思います。


紹介する原画は、今井科学の「スターパルドVR-0」です。
1978年7月発売で当時800円。スターウォーズ公開時の大ブームに便乗し、
今井科学の名作キット「連結戦車 クローラー」の金型を再利用した商品でした。

この「スターコマンド」シリーズですが、100円売りのコマンドは昔から人気があり、ショップ価格も高かったのですが、スターウォーズ新作公開の影響か、今年に入り、それ以外のシリーズもジワジワ人気再上昇中です。


原画制作は小松崎茂氏の流れをくむ上田信氏です。氏はバンダイの「ロボコン」「ボルテスV(700円縦箱)」、日東の「ダイアクロン」、アオシマの「電人ザボーガー」「マッハバロン」、トミーの「アイゼンボーグ」などなど、その他多数のキャラクタープラモデルのパケージを手掛けています。バンダイの「トラック野郎シリーズ」なども氏の作品です。
では、原画を見ていきましょう。
普通原画は、使用サイズよりも大きく描かれます。


今回は画集でもされることのない、各部のアップをご紹介します。
コクピットです。比較用に、1センチの目安メモリを表示しました。想像以上に細かく繊細です。これら全て「筆」のみの作業です。背面パネルの細かさは、1mmありません。まさに、職人技です。
ビーム発射!! 現在主流のCG画では、ほとんどの場合、閃光ぼかしなどを入れ、それっぽく表現していますが、誤魔化しや迷いがなく力強いタッチで描かれているのがわかります。

コンピューター計算による3DCGレンダリング画だと、赤い発射砲と黄色のレーザーがパラボラ内面に写り込みますが、赤い発射砲背景のパラボラ内面は、あえて暗い色を入れているところなどは、プロの技だと感じます。
現在のプラモデルに見られる3DCGパッケージの絵の弱さや奥行きの無さは、こういった「見せる演出」の伝授欠落が原因の一つと考えています。


大迫力のミサイル発射です。
これまた、力強く美しいミサイル発射です。

これまた細かい、偽タイファイター隊。遠近演出によるタッチの違いがよくわかります。


噴射口からの外炎を中心軸の少し下にずらして描いているのも、パッケージを眺める子供たちに、無意識にスピードと浮遊感を感じさせるテクニックの一つなのでしょう。
絶版プラモデル、、、、
その魅力の一つの箱絵には、挿絵画から受け継がれた、緻密な「技」が隠されているのです。



絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。

みくに文具 上田大)



現在、タイムボックスでは、今回紹介した今井」「スターコマンド」シリーズ高額買取中です!他、60年、70年、80年代のキャラクタープラモデル、箱だけや組済みジャンク、その他なんでもバンバン買取中です。


コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで


2015年11月12日木曜日

バンダイ 総合カタログ73年版&74年版

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第69回)

今回は、バンダイの総合カタログを紹介します。


このバンダイの総合カタログは質、量共に名作と言われる一冊です。
正式名は「バンダイ モデルキットカタログ No.2」です。
縦20×横18センチで全14ページ
魅力的な小松崎茂氏の箱絵もふんだんに掲載され、紹介されているキャラクタープラモデルは夢のようなラインナップになっています。
当時は店頭に配られたり、200円分の切手をバンダイに送ると入手できました。

そんな名作カタログに、表紙やページ数も全く同じで中身の違う2種類が存在しているので、紹介します。


73年版(73年秋頃から配布)と74年版(74年秋頃から配布)です。
画像は見開きで上から順に紹介しています。
特徴は、73年版は0テスターやウルトラマンタロウの新商品予告が1ページ目で見開き紹介。74年版はゲッターロボ、ロボコン、宇宙戦艦ヤマトの新製品予告が1ページ目見開き紹介となっています。74年版の方は、値表記を極力しないようになっています。値上げ品などが混合しているからだと思われます。



総合カタログには、箱絵として使われなかったイラストなども掲載されているので、要注意です。


下図は74年6月頃のバンダイプラモデル製品に入っていたチラシ。総合カタログの装丁を基本に縦20×横18センチの両面カラーとなっています。

74年版総合カタログにそのまま転用されているように見えますが、いくつかの違いがあります。
1)ミニゲッター1,2,3の紹介がまだ載っていません。
2)74年総合カタログでは「ミニゲッターマシン(予・200円)」となっていますが、こちらでは「チビッコゲッターマシン(予・200円)」となっています。
3)74年総合カタログでは「リトル0テスター(100円)」となっていますが、こちらでは「チビッコ0テスター(100円)」となっています。

1)2)3)の変更点を修正され、74年版総合カタログに掲載されたようです。

総合カタログ74年版発行後、カタログでは商品紹介にとどまっていた宇宙戦艦ヤマト、ロボコン、ミニ・サンダーバード秘密基地紹介ページに値段表記を入れたチラシが作られます。内容から配布は同年12月頃と思われます。
裏面はグレートマジンガー秘密基地、Dx.モデルシリーズの紹介。このチラシも、当時のプラモデルに入れられていました。紹介されているグレートマジンガー秘密基地のイラストは、箱絵で使用されたものが掲載されています。



その後も、総合カタログの仕様で新規チラシが作られています。
両面カラーの二つ折り。電動ライディーンやゴレンジャーのレッドマシーンが(予)と表記されているので、配布は1975年5月頃からと思われます。



絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。

(加筆)
→74年版の方は、値表記を極力しないようになっています。値上げ品などが混合しているからだと思われます。(2016.11.30)


みくに文具 上田大)


現在、タイムボックスでは、「バンダイ総合カタログ73年版、74年版」「75年5月頃配布のチラシ」を在庫中です!! お気軽にお問い合わせお待ちしております。

また、今回紹介したバンダイ総合カタログをはじめ、60年、70年、80年代のキャラクタープラモデルカタログ、チラシも高額買取中です!! もちろんプラモデルも買取強化中です!!箱だけや組済みジャンク、その他バンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで




2015年10月29日木曜日

アオシマの「ジャンボマックス」のプラモデル

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第68回)

今回は、アオシマ(青島文化教材社)のジャンボマックスシリーズを紹介します。


身長3メートルのジャンボマックスは、当時、フジフイルムのCMや「8時だよ全員集合」などで活躍し、子供たちに大人気のキャラクターでした。 

ソフビ人形などのおもちゃはブルマァクから発売され、プラモデルはアオシマから発売されました。プラモデルシリーズはゼンマイ歩行が2種、動力無しのマスコットキットが1種の計3種類。同時期に、アオシマから発売されたプラモデルは、「小さなバイキング ビッケ」「電人ザボーガー」「ストラダファイブ」などがあります。
当時のプラモデルに入っていたチラシです。
 
 
●「ジャンボマックス」
 一番大きなサイズの物です。

ジャンボマックスシリーズNo.1、 1974年6月発売で当時800円。箱のサイズは約30×20×6センチ。
ゼンマイを巻いて、背中のスイッチをONにすると、手を振りながら歩き出します。チョッキは柄がプリントされたビニール製。それを組立て後に着せるようになっていました。



●「進め ジャンボマックス」
 ゼンマイ歩行の中サイズ。

ジャンボマックスシリーズNo.2、 1974年7月発売で当時500円。箱のサイズは約21×28.5×5センチ。
口を上下に動かしながらゼンマイ歩行します。
中サイズですが、箱のサイズは800円のジャンボマックスとほぼ同じ。
ワル、モコモコ、ロココ付き


●「マスコット ジャンボマックス」
 動力なしの小タイプ

ジャンボマックスシリーズNo.3
1974年7月発売で当時300円。箱のサイズは約17×25.3×4.7.センチ。
動力無しのマスコットタイプ。頭の後ろにあるレバーで口を動かし遊べます。
ワル、モコモコ、ロココ付き

完成写真を見て、お気づきの方もいると思いますが、実は、「進め」と「マスコット」は同じ金型を使用しています。マスコットには、ゼンマイ歩行パーツの代わりに、膝下のパーツがはいっています。 元から金型は2バージョン販売可能な構造になっていたようです。


成形色は、基本2色が確認されています。2色といっても、下図のように1枚のランナーを切り離して、違う色の組み合わせになるように箱詰めしているだけです。この時期のアオシマには良く見られる販売手法です。
入っているのは、ほとんどがこのオレンジ色と青色の成形色ですが、肌色に近い物や、紺色、赤色(朱色っぽい)なども確認されています。


ジャンボマックスが発売された1974年の翌年には、大ヒット商品「100円4合体シリーズ」が登場し、アオシマは当面、合体シリーズメインに進むことになります。
スペクトルマンシリーズから始まった、ゼンマイ歩行キャラクターシリーズも、このジャンボマックスと、11月発売のマッハバロンで終わりを告げます。まさに、ジャンボマックスは最後の世代のキャラクターゼンマイ歩行プラモデルでした。


ジャンボマックスの当時の人気に比べると、プラモデルは現在、買い求めやすい評価額で推移しています。ですが、思ってる以上に現存数は少ない逸品です。市場に出回っている商品がいったん終了すると、なかなか入手困難になると思われます。「状態の良いもの」「いつか、組んでみたい」など、ぜひ、早目の入手をお勧めします。


絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。

みくに文具 上田大)



現在、タイムボックスでは、「ジャンボマックス(大)」「進め ジャンボマックス」を在庫中です。
在庫限りです!!お気軽にお問い合わせお待ちしております。

また、今回紹介したジャンボマックスをはじめ、60年、70年、80年代のアオシマキャラクタープラモデル高額買取中です!! 他特撮、アニメ&ロボットプラモデルも買取強化中です!!箱だけや組済その他キャラクタープラモデルもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで



2015年10月11日日曜日

マルサン商店 電動怪獣「ガラモン」のプラモデル

~CLASSIC PLASTIC MODEL KITS~
(第67回)

今回の絶版プラモデル情報局は、マルサン商店の電動怪獣「ガラモン」を紹介します。


発売は1966年9月。当時650円で品番はART NO.498。
リモコンにより電動歩行し、両腕は歩行ギミックに合わせ上下に動きます。
マルサン電動怪獣の中でも、その究極な造形美が評価され、人気の高い逸品です。

組済み完成品は、マルサン電動怪獣の中では入手しやすい方ですが、画像のように尻尾が欠品の物がほとんどです。 仮に、尻尾が付いていても9割は後から付けた自作の尻尾。それほど、オリジナルの尻尾のついた完品はめったにありません


今回は人気のガラモンの「未組立品」から、貴重な画像をじっくりと紹介します。
現在のガラモンの未組立の評価は「時価」。未組立だったとしても、入荷時の箱状態などで評価は大きく変わりますが、最上級美品状態で価格は250万円前後は付けるショップもあるお宝プラモデルとなっています。(2015年現在)



未組立の箱中構成です。初期発売分は、写真のように青ブリキのリモコン。
リモコンが収納されているスペースは、青ブリキリモコン対応なので、後期に同封された少し大きい黒プラリモコンになると、この収納サイズだと入りきらず、斜めに無理矢理詰め込まれています。


中央に見えるのが、ガラモンの「尻尾」。ランナー付きの貴重な画像。
「尻尾」は1パーツと思われがちですが、左右2パーツを張り合わせて完成されます。

パーツ取付用の凸突起とネジ穴。組立前だから確認できる手つかずの貴重な状態。
組み立てる際、腕軸パーツ固定のために凸突起は焼きドライバーなどで焼き潰される運命となってます。ネジ穴は金属製のギヤボックス取付用。



「ガラモンを作ったことがあるが、体のパーツが合わなかった」と、当時の話を聞くことがあります。
確認すると、体の前後パーツはぴったりと合わずに隙間ができます。


片側を基準に合わせてみると、反対側は固定用の凹凸がまるまるずれるほど。
当時の子供達には大問題だったかもしれないが、こういった逸話も、ガラモン人気の一つです。


大胆でいて繊細なガラモン後部の「造形美」。
下部へ突起の流れはゴジラの背びれを連想させ、怪獣としての力強さを感じさせます。


不揃いで並んだ見事な「歯」。




普通では観る事のできない未組立てのガラモン。
堪能していただけましたでしょうか?


ウルトラQは白黒放送でした。
人口着色された箱絵、当時650円という高額商品、テレビ画面そのまま電動歩行する怪獣!!
当時の子供達の衝撃は計り知れなかったと思います。
すでに50年も前の商品です。
これこそ、絶版プラモデルコレクションアイテムの最高峰の一つです。


絶版プラモデルの探究は本当に面白いですね。
ぜひ、今回の逸品も、コレクションにお加えください。


みくに文具 上田大)



現在、タイムボックスでは、マルサン電動怪獣組済みを多数在庫中ですので、お気軽にお問い合わせお待ちしております!

また、今回紹介したマルサン電動怪獣をはじめ、60年代、70年代、80年代の怪獣プラモデル高額買取中です!! 他特撮、アニメ&ロボットプラモデルも買取強化中です!!箱だけや組済その他キャラクタープラモデルもバンバン買取中です。

コレクションを買うも売るも、ぜひ、プラモデルに強いタイムボックスにお任せください。
http://www.timebox.jp/
買取・査定・その他のお問い合わせ 03-5706-4039 まで